ブログ

読んで思い出す。忘れるために書く

Ubuntu

Ubuntu に gitsh をインストールする (configure, make)

目的・ゴール brew install gitsh や pkg_add gitsh とかはサポートされてるけど、Ubuntu では gitsh を「コマンドひとつで簡単にインストール」する方法が用意されていない ソースコードからバイナリを生成してインストールをする (configure と make) おお…

Q. サポートが切れてるけど Ruby 2.2 をインストールしたい (warning: this use of "defined" may not be portable [-Wexpansion-to-defined])

A. 一旦 libssl1.0-dev をインストールする apt install libssl1.0-dev # 旧版の libssl をインストール rbenv install 2.2.10 # 旧版のRuby をインストール # インストールが終わったら libssl を現行バージョンに戻す apt install libssl-dev ruby-2.2.10 …

PPA から PHP をインストールする

PPA パッケージをインストールする PPA? インストールする PPA リポジトリの情報はどこに? Links PPA を利用して新しめのPHP をインストールする PPA パッケージをインストールする PPA? PPA (Personal Package Archives) は文字通り個人が作成したパッケー…

Q. Ubuntu に Rails がインストールできない (nokogiri)

A. 公式ドキュメント を参照し、推奨パッケージをインストールする apt-get install build-essential patch ruby-dev zlib1g-dev liblzma-dev いつもの「Rails gem インストールできない問題」に立ちはだかる Nokogiri gem Link Installing Nokogiri - Nokog…

ssh-copy-id でサーバにカギを渡す

「ssh-copy-id ってなに?」→ man ssh-copy-id を参照のこと 前提 (クライアント・サーバは任意の OS でも可) クライアント側は Ubuntu サーバ側は Debian サーバ側の初期設定として /etc/ssh/sshd_config : AuthorizedKyesFile 設定を有効化済み (通常通り …

Cloud9 (c9.io) の Python 環境に ver. 3.6 をインストールする

デフォルトでインストールされているバージョンは 2.7 なので、3.6 をインストールして使いたい 内容は How to change from default to alternative Python version on Debian Linux - LinuxConfig.org と同じ 本記事での c9.io は、AWS ではなく、旧来の環…

ccat の出力する色を Ubuntu で見易しく設定する

設定した 問題 解決 設定後の見え方 色の設定について alias に設定する Links 問題 Ubuntu デフォルトのターミナルだと背景色が暗めで ccat コマンドの色が見づらい 解決 ccat の出力する色の設定をする ccat -G String="_brown_"\ -G Plaintext="overline"…

いつもの RSpec 初期化手順

意外とタイプ数が多いし定型的なので、関数化するか こうしてコピペで済むようにしたかった 手順 初期化 Guard の起動 Links 手順 初期化 mkcd ~/rspec # mkdir + cd = mkdir; 適当なディレクトリに移動 mkdir lib git init bundle init # Gemfile 生成 cat <<EOF ></eof>…

MySQL で master/slave レプリケーションを構成してみる(Docker)

Docker を絡めた操作をしてて難しそうに見えるけれど、やっていることは単純で、2台のサーバをMySQL サーバとして master/slave 構成になるように設定しているだけ まとめ これをすると何が嬉しいか 前提 この記事で言及しないこと 手順 コンテナの立ち上げ …

VirtualBox Ubuntu のハードドライブ割り当てを拡張する(参考リンク)

technology.amis.nl 手元の環境だと Step 5 までで完了できたっぽい

GitBucket をOS 起動時に立ち上げておく(Ubuntu)

サービスとして登録・起動させる設定をすることで: 常に起動させて使うタイプのアプリケーションを、OS 立ち上げ後すぐに使えるようにしておく GitBucket を選んだ特別な理由はない... まとめ 前提 手順 スクリプトを書く リンクを張る わからなかったこと L…

Q. apt-get と apt コマンドの違いってなに?

A. 質問とその回答が既にあるのでそちらを参照のこと What is the difference between apt and apt-get? - Ask Ubuntu list: which is similar to dpkg list and can be used with flags like --installed or --upgradable. search: works just like apt-cac…

Google Cloud Platform で遊んでみるための準備(参考リンク)

gcloud コマンドを使えるようにするのと、サンプル アプリケーション(Ruby / Sinatra)をデプロイしてみるのと2点 Google Cloud SDK ドキュメント | Cloud SDK | Google Cloud Platform App Engine フレキシブル環境における Ruby のクイックスタート | Ruby …

Ubuntu 環境に日本語環境を導入する(Docker)

状況 問題 解決 再利用したい場合 Registry Server...? Links 状況 docker run -it ubuntu /bin/bash で作業するとき 問題 そのまま docker pull ubuntu してきたコンテナイメージだと 英語環境 何かしら日本語を入力したとき受け付けてもらえない

Q. Ubuntu Artful (17.10) に docker-ce がインストールできない

「インストール候補がない」みたいに云われてインストールできない A. 今現在リリースされてないみたいだから、それまで待つ

Q. エラーが出る: "Cannot connect to the Docker daemon at unix:///var/run/docker.sock. Is the docker daemon running?"

A. それたぶん Docker サービスが起動してない(エラーメッセージは恐れず読もう) ので、ドキュメントを参照して対応する

いつもの手作業(gem update)を自動化する(cron)

いつも gem のアップデートとか、Vim プラグインのアップデートとか、手作業でやってる気がするので、それをやめたい まとめ 3回以上、なにかしら繰り返し作業しているものがあれば、たとえば cron に実行を任せることで省力化していきたい 概要 おおまかな…

GitHub に保存しているファイルへのアクセスURL 指定を短くする

Makefile で「なんちゃって構成管理」を書いたまではいいけど...